2017年06月24日
★さつま町のお菓子屋さん紹介★⑧
★さつま町のお菓子屋さん紹介★⑧は~
(こちらでのご紹介ラストになります)
【松下屋】
さつま町市街から504号線を
霧島方面(空港)へ
温泉プールの少し先、左手角です。

あ・・・看板の「下」が消えてる!
注!松屋さんではありません!
同じ町内の川原から、佐志に移転して
30年!
現在の2代目になってから20年だそうです。

和菓子が中心のショーケース。

定番の「かるかん」 「いもころりん」 「小倉カステラ」
こちらはさつま町の物産館ちくりん館でも販売しています。
*ちくりん館
鹿児島県薩摩郡さつま町時吉40番地
梅と栗が入った「金吾さぁ」

*金吾様とは
織田・豊臣時代にこの地域を治めていた
祁答院島津家初代「金吾左衛門尉歳久」のこと
おススメはお餅入りのどら焼き!
小豆から丁寧に炊くあんこも美味しい。
¥110


そして、店内にも貼ってある
このさつま町観光ポスター
息子さんのフォトグラファー松下瑞樹さんが撮影したもの。
事務所:シティライツカンパニー

浪漫竹を探しに の文字は
書家である瑞樹さんの奥様が書かれたもの!

こちらのポスターも要チェック♪
◆松下屋◆
鹿児島県薩摩郡さつま町 田原400−4
0996-53-1079
7:00-18:00(不定休)
早めに閉まる場合あり
さつま町お茶会にご協力いただいた店舗の
情報を掲載しております!
お茶会の様子は←こちらをクリック!
(こちらでのご紹介ラストになります)
【松下屋】
さつま町市街から504号線を
霧島方面(空港)へ
温泉プールの少し先、左手角です。
あ・・・看板の「下」が消えてる!
注!松屋さんではありません!
同じ町内の川原から、佐志に移転して
30年!
現在の2代目になってから20年だそうです。
和菓子が中心のショーケース。
定番の「かるかん」 「いもころりん」 「小倉カステラ」
こちらはさつま町の物産館ちくりん館でも販売しています。
*ちくりん館
鹿児島県薩摩郡さつま町時吉40番地
梅と栗が入った「金吾さぁ」
*金吾様とは
織田・豊臣時代にこの地域を治めていた
祁答院島津家初代「金吾左衛門尉歳久」のこと
おススメはお餅入りのどら焼き!
小豆から丁寧に炊くあんこも美味しい。
¥110
そして、店内にも貼ってある
このさつま町観光ポスター
息子さんのフォトグラファー松下瑞樹さんが撮影したもの。
事務所:シティライツカンパニー
浪漫竹を探しに の文字は
書家である瑞樹さんの奥様が書かれたもの!
こちらのポスターも要チェック♪
◆松下屋◆
鹿児島県薩摩郡さつま町 田原400−4
0996-53-1079
7:00-18:00(不定休)
早めに閉まる場合あり
さつま町お茶会にご協力いただいた店舗の
情報を掲載しております!
お茶会の様子は←こちらをクリック!
2017年06月24日
★さつま町のお菓子屋さん紹介★⑦
★さつま町のお菓子屋さん紹介★⑦は~
【田舎んだごや】いなかんだごや
入来方面からの国道328号線と
川内方面からの国道267号線が交わりすぐ
さつま町市街に向かい右手。

創業17年。
現在の2代目のお母様からの味を引き継ぐ。
昔ながらの田舎の食べ物を無添加で作っています。


【田舎んだごや】いなかんだごや
入来方面からの国道328号線と
川内方面からの国道267号線が交わりすぐ
さつま町市街に向かい右手。
創業17年。
現在の2代目のお母様からの味を引き継ぐ。
昔ながらの田舎の食べ物を無添加で作っています。
ぼたもちは1年を通して提供。
あんこたっぷりで飽きない甘さが特徴。
あんこたっぷりで飽きない甘さが特徴。
他に小麦団子、がねが人気♪
数が必要な方は数日前のご予約が必須です!
2017年06月13日
★さつま町のお菓子屋さん紹介★⑥
★さつま町のお菓子屋さん紹介★⑥は~
【是枝商店】
国道328号線沿い
出水方面に向かって左手です。

外から撮ったらよく分かりませんね。。
いちごまんじゅうがずらっと並んでいますよー

中からいってみましょー

白くて丸い平たいまんじゅうです。
もち米の粒が少し残った生地にこしあんが包んであります。
そこに赤と黄色の色がつけてあって!
これが「いちごの花」をイメージしてあるそうです。
こちらが現在3代目のご夫婦♪
お2人で全て手作りで作られています。

ご主人は天体に興味があるそうで
店内にも月の写真が飾ってありました。

【是枝商店】
国道328号線沿い
出水方面に向かって左手です。
是枝商店さんは・・・
「いちごまんじゅう」のみの販売です!!!
「いちごまんじゅう」のみの販売です!!!
みんなびっくりされますが・・・
なんと・・・
いちごまんじゅうには
苺は入ってませーーーーーん!
なんと・・・
いちごまんじゅうには
苺は入ってませーーーーーん!
外から撮ったらよく分かりませんね。。
いちごまんじゅうがずらっと並んでいますよー
中からいってみましょー
白くて丸い平たいまんじゅうです。
もち米の粒が少し残った生地にこしあんが包んであります。
そこに赤と黄色の色がつけてあって!
これが「いちごの花」をイメージしてあるそうです。
こちらが現在3代目のご夫婦♪
お2人で全て手作りで作られています。
ご主人は天体に興味があるそうで
店内にも月の写真が飾ってありました。
表の垂れ幕?や包み紙がうさぎなんですが・・・
ご主人のお母様~2代目がうさぎ年だったり!
お月見団子からの流れがあるのも
その辺りが微妙に絡んる訳なのです!!!
創業が100年くらい前!
明治時代から続いてるそうなのですが。。。
明治時代から続いてるそうなのですが。。。
はっきり伝え聞いてないので
分からないそうです(笑)
TV取材で先代が答えてるらしいので
TV局のビデオを調べると分かるかも???
以前は飴やいこもち、ようかん、ふくれなども
作っていたそうですよ~
現在は「いちごまんじゅう」のみ!
1個100円です。
◆是枝商店◆
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1147
電話 0996-53-3939
8:45~19:00(売り切れ次第終了)
電話 0996-53-3939
8:45~19:00(売り切れ次第終了)
2017年06月01日
★さつま町のお菓子屋さん紹介★⑤
★さつま町のお菓子屋さん紹介★⑤は~
【菓子工房このもと】
国道328号線沿いのさつま町中心部、
以前はアーケードがあった通りです。




【菓子工房このもと】
以前はアーケードがあった通りです。
出水方面に向かって右手。
リニューアルオープンして半年ちょっとです。
店内は広々!!!
かなりの種類がありますが
ゆったりとご覧いただけます。
お茶会に提供いただいたのは
チーズインバウム!
「バウムクーヘンの穴がもったいなくて
「バウムクーヘンの穴がもったいなくて
チーズを入れてみました!
サクッとしたバウムクーヘンとトロッとした
チーズケーキのハーモニーバランスをお楽しみ下さい」
とご説明いただきましたよ~
いろんなタイプのバームクーヘンが
ありますよーーー
迷っちゃいますね!



「シェフズラボ」


こちらはお店で一押しの
アンジェノア!
(また食べた事がないのです・・・)
(また食べた事がないのです・・・)
チーズインバウムとアンジェノアのセットで
箱入りもありました~~~
手土産にいいですね!
手土産にいいですね!
↓↓↓アンジェノア+コーヒーで¥400♪
リニューアルしてカフェスペースも出来ました!
奥はキッズスペースになってるので
お子様連れでも安心♪
テラス席もあるので
お天気のよい時にはこちらへもどうぞ。
そして、面白い企画があるんです!!!
「シェフズラボ」
世界でたったひとつのケーキ作りを
パティシエさんがお手伝いしてくれます!
ご自分で作ってみたい!
記念日などにおすすめです。
(10才までのお子さんは保護者同伴)
こちらのお部屋が工房とつながっているそうです。
新感覚のお店を目指しているそう♪
新しくなったこのもとさんへ是非!
◆菓子工房このもと◆
薩摩郡さつま町宮之城屋地1128
0996-53-1102
10:00-19:00
水曜日定休(祝祭日の場合は営業)
水曜日定休(祝祭日の場合は営業)
さつま町お茶会にご協力いただいた店舗の
2017年05月24日
★さつま町のお菓子屋さん紹介★④
★さつま町のお菓子屋さん紹介★④は~
【菓心 徳丸屋】
さつま町市街から出水方面に向かい
国道328号、虎居交差点を左折してすぐです。



その他、季節限定や新作も続々と。


【菓心 徳丸屋】
さつま町市街から出水方面に向かい
国道328号、虎居交差点を左折してすぐです。
1938年創業で2代目と3代目を中心に
家族で営業されてるそうです。
徳丸屋さんの一番人気はこちら!
徳丸屋さんの一番人気はこちら!
「かりんとう饅頭」
甘さ控えめの自家製こしあんと
表面のかりっ!とした食感がたまらない!
この、かりっ!を維持するために
1日に数回揚げるとか。
1日に数回揚げるとか。
もちろん当日に揚げたものしか販売しません!

アットホームな雰囲気で
洋菓子は3代目が中心となって製造してるそうです。
「半熟チーズ」も人気!
パイシューやスィートポテト、なめらかプリンなどが定番商品!
その他、季節限定や新作も続々と。
その時期しか食べられないものを探しにどうぞ~
和菓子は2代目が中心に製造。
「これがし饅頭」
伺った時に店頭にはなく、聞いてみると~
作ったばかりとの事でまだ温かいものを
包んでくださいました!
中がしっとりしていて美味しい!(大好き 笑)
中がしっとりしていて美味しい!(大好き 笑)
◆菓心 徳丸屋◆
薩摩郡さつま町虎居13-8
0996-53-0101
薩摩郡さつま町虎居13-8
0996-53-0101
*地方発送も承っております!
さつま町お茶会にご協力いただいた店舗の
2017年05月22日
★さつま町のお菓子屋さん紹介★③
★さつま町のお菓子屋さん紹介★③は
【とみやす菓子舗】
さつま町市街から出水方面に向かい
国道328号沿い、
虎居の交差点を過ぎた坂の右手です。
お店の隣に駐車場はあります。

昔ながらの懐かしい和菓子が中心

有名なのは黒糖ぼーろ
黒糖の粒も手作り!
黒糖とハチミツをふんだんに使用した一番人気のお菓子!
¥80

撮影に伺った時には商品が少なかったとのこと・・・

かっちゃん、かっちゃんと音が響きます。
確実に開いてるのは午前中?
不定休につき遠方の方はお電話をされてから
お出掛けくださいね。

【とみやす菓子舗】
さつま町市街から出水方面に向かい
国道328号沿い、
虎居の交差点を過ぎた坂の右手です。
お店の隣に駐車場はあります。
昔ながらの懐かしい和菓子が中心
有名なのは黒糖ぼーろ
黒糖の粒も手作り!
黒糖とハチミツをふんだんに使用した一番人気のお菓子!
¥80
撮影に伺った時には商品が少なかったとのこと・・・
スィートポテトは鹿児島産の紅さつま・地元産の赤卵を使用
生クリームとバターでしっとりと仕上げてあるそうです。
¥150
生クリームとバターでしっとりと仕上げてあるそうです。
¥150
1つ1つ手作業で袋詰め。
社会科見学のようで楽しかったです♪
社会科見学のようで楽しかったです♪
かっちゃん、かっちゃんと音が響きます。
画像にないのですが・・・
「薩摩おごじょ」¥125
鹿児島名物のかるかん(白いの)と
しぐれ(あんこ)が2層になった1個のお菓子で2度美味しい!
「薩摩おごじょ」¥125
鹿児島名物のかるかん(白いの)と
しぐれ(あんこ)が2層になった1個のお菓子で2度美味しい!
↑↑↑おすすめです!
ほとんどが注文生産で、遠方への発送が多いそうです。
さつま町出身の県外にお住まいの方が
県人会の時などにたくさん注文されたり♪
ほとんどが注文生産で、遠方への発送が多いそうです。
さつま町出身の県外にお住まいの方が
県人会の時などにたくさん注文されたり♪
◆とみやす菓子舗◆
薩摩郡さつま町虎居町10-20
0996-53-0353
薩摩郡さつま町虎居町10-20
0996-53-0353
確実に開いてるのは午前中?
不定休につき遠方の方はお電話をされてから
お出掛けくださいね。
2017年05月12日
★さつま町のお菓子屋さん紹介★②
★さつま町のお菓子屋さん紹介★②
【菓子処 松屋】
国道267号沿い
さつま町市街から伊佐市に向かって左手
(クッキー近くです)
①のかたおかさんと近くです。
さつま町市街から伊佐市に向かって左手
(クッキー近くです)
①のかたおかさんと近くです。
平成23年に移転オープン
店内はまだ新しい感じです。

生シュー・クレープは冷凍販売!
差し入れ等にまとめ買いが多いとか。
¥140~
昔ながらのダム饅頭

一番人気のボックス入りチーズケーキ!
しっとりとした食感がおすすめとのこと♪
一番人気のボックス入りチーズケーキ!
しっとりとした食感がおすすめとのこと♪
◆菓子処 松屋◆
薩摩郡さつま町湯田2076-1
0996-59-2039
9:00-19:00
月2回日曜休み(その他不定休)
0996-59-2039
9:00-19:00
月2回日曜休み(その他不定休)
2017年05月11日
★さつま町のお菓子屋さん紹介★①
★さつま町のお菓子屋さん紹介★①
【お菓子のかたおか】
国道267号沿い
さつま町市街から伊佐市に向かって左手
(クッキー近くです)
さつま町市街から伊佐市に向かって左手
(クッキー近くです)
かたおかさんには36年前から製造している
タヌキケーキのぽん太がいます♪
こちらは3年目の黄色いぽん太。
レモンチョコレート
レモンチョコレート
懐かしの元祖ぽん太
そして、今年の2月からお目見えの
苺チョコレートのさくらちゃん(季節限定)

苺チョコレートのさくらちゃん(季節限定)
他にも苺の季節に楽しんでいただきたい
「苺の坂道」もおススメだそうです♪
「苺の坂道」もおススメだそうです♪
画像はありませんが
さつま町のゆるキャラ「さつまるちゃん」の焼印の入った
さつまるちゃんどら焼きが人気!
(124円+税)
大納言・黒糖・りんごの3種のあんこがあるそうです!
さつまるちゃんどら焼きが人気!
(124円+税)
大納言・黒糖・りんごの3種のあんこがあるそうです!
ご予算に応じて詰め合わせもOK
お子さんのお誕生日や記念日に大人気の
オリジナルケーキも予約出来ます!
アンパンマンなどお馴染みのキャラクターは
なんと・・・デコレーションケーキのお値段に
プラス200円からで制作可能だとか!
その他、特殊なものはお問合せくださいね♪
2日~1週間前のご予約でお願いします。

なんと・・・デコレーションケーキのお値段に
プラス200円からで制作可能だとか!
その他、特殊なものはお問合せくださいね♪
2日~1週間前のご予約でお願いします。
◆お菓子のかたおか◆
薩摩郡さつま町鶴田2678-1
0996-59-2054
薩摩郡さつま町鶴田2678-1
0996-59-2054
さつま町お茶会にご協力いただいた店舗の
情報を掲載しております!
お茶会の様子はこちら ←クリック!